戦国時代を舞台にしたドラマとしては「江」以来3年ぶり、武将としては「天地人」の直江兼続以来5年ぶり、大名となると「功名が辻」の山内一豊以来8年ぶりとなる超大物”黒田官兵衛”。認知も人気も高いだけに賛否両論の評価になりそう […]
2014年大河ドラマ「軍師 官兵衛」を徹底大解剖

戦国時代を舞台にしたドラマとしては「江」以来3年ぶり、武将としては「天地人」の直江兼続以来5年ぶり、大名となると「功名が辻」の山内一豊以来8年ぶりとなる超大物”黒田官兵衛”。認知も人気も高いだけに賛否両論の評価になりそう […]
みなさん、甲冑は好きですか? 先日、流行りの「NAVERまとめ」を前からちょっと使ってみようかなぁ、とか思っていたんで、使ってみたんですよ。 みなさん、面白いネタをまとめてらっしゃるじゃないですか、アレ。 もちろん歴史ネ […]
ささ、今回の書籍レビューは、「ビジュアル日本の名将100傑」。 アスキー・メディアワークスの歴史魂編集部発行の、日本史上綺羅星のごとく輝く名将たちをカッチョよく紹介する書籍です。 歴史魂さんが、光栄なことに当サイトを読ん […]
九州男児と言えば、一本気で逞しく、酒豪である!と豪傑な男を想像します。「立花道雪」「高橋紹運」「島津家久」「島津義弘」といった九州男児の典型とも言える男達が歴史の表舞台で活躍する裏で、おもろい九州男児が多いことも事実です […]
話題にはなっていたものの、なかなか手を付けなかった「のぼうの城」。やっと読みました。 20万部以上を発行し、2011年に映画化も決定しているらしいですね。 映画化は納得かな、と。理由はあとで描きますね。 時代は戦国、豊臣 […]
いやー、こんなにグッときた歴史モノのテレビ番組は、今までなかったなぁ。 というのが「戦国鍋TV ~なんとなく歴史が学べる映像~」。 tvk(神奈川)、チバテレ(千葉)、テレ玉(埼玉)、サンテレビ(兵庫)といった、ローカル […]
江戸幕府264年の創設者。神君。日本史史上最も長い政権を築き、現在の首都東京の礎を築く。武芸全般に精通し、日本最初のアウトドア派、健康マニアとしても知られる。江戸幕府を通じて大きな戦が少ない事でも安定した基盤を作り上げた […]
一回の百姓(もしくは足軽)から位人臣を極めた、日本史史上最も出世したと言われる豊臣秀吉。その伝説の数は三英傑の中でもダントツ!その数は源義経と引けを取らない!!現在でもその人気っぷりは高く、後ろ盾無しに出世した人等を「今 […]
日本史上、最も有名人といってもいい、かの信長公。 「天下布武」などと、織田軍団にキャッチコピーつけたり(実際は沢彦和尚発案)、はたまた、耶蘇教(キリスト教)を取り入れて、南蛮文明の積極的輸入なフロンティアセンスの持ち主と […]