カテゴリー
戦国時代 豊臣家

秀吉の! もっといいとこ、見てみたい!

一回の百姓(もしくは足軽)から位人臣を極めた、日本史史上最も出世したと言われる豊臣秀吉。その伝説の数は三英傑の中でもダントツ!その数は源義経と引けを取らない!!現在でもその人気っぷりは高く、後ろ盾無しに出世した人等を「今太閤」と呼ぶのもこの人の影響。

ぼじぃ市松やっぱ日本史史上最高の出世頭、太閤秀吉は歴史物のサイトを作る上でかかせない!
なんだかんだいって、庶民のヒーローなんだなぁ。ウィキペディアのページの長さとか、Googleの検索ヒット数(732,000件)とかすげーし。

めがね治部少輔ほほぉ… (ほかの英傑、織田信長、徳川家康の方がヒット数は多いぞ。まぁ黙っておこう。)

ぼじぃ市松実際トントン拍子っぽく立身出世した雰囲気が強いけど、織田家就職以前は職を転々としているところを見ると、最初のうちはコミュニケーション能力が欠如していたのかもしれない。

めがね治部少輔あー、針売りとかか。まぁ、逸話の説を出ないけどな。
ただ、秀吉自身、天下人になってから、若い頃の話をするの、すげー嫌がったって言うから、やっぱり人に知られたくないような事をやってたんだろう。

ぼじぃ市松その頃の経験が生きて、処世術を身につけたんじゃないかなぁ。織田家では自分の名前を筆頭家老二人からとっちゃうし。これも処世術だと思うんじゃ。
丹羽と柴田で羽柴っていかがでしょう?ってそこまでする、徹底した処世術。イカす。
木下じゃ嫌か、おい。猿は木の下にいないんだぎゃ!

めがね治部少輔実際、そういう感じで同僚から嫌われることもあっただろうけど、都度都度「ふはは!かわいい奴め!」ってな風に持っていってたんだろう。「人たらし」たる所以じゃのぉ。

ぼじぃ市松んでー、秀吉で一番すげぇと思ってるところは、新しい「氏(うじ)」を作ってもらったこと。

めがね治部少輔おー、それは俺も思ってた。「とよとみひでよし」って呼ぶの、おかしいよなー!

ぼじぃ市松元々は「源平藤橘」といった貴種名族の「氏」にプラスして(実際はそのほかにも「紀」「菅原」「清原」「惟宗」などあるにはあるけど、政治の中枢にいない)、「豊臣」っていう貴族の氏をつくった。ていうか、朝廷に作らせてから賜った。

めがね治部少輔だから、「豊臣秀吉」の読みは、正しくは「とよとみ の ひでよし」って事になるわな。これは当時の史上でも大事件すぎるわな。

ぼじぃ市松いやぁマジすげぇことっしょー。
これは現代人はピンとこないと思うけどさ、「名字」ではなくて、「氏」を朝廷より賜ったって事。(明治時代以降、氏と名字は一緒にされる)
名字はだいたい私称も多いけど、氏は勝手に自称できない。氏は、朝廷から下賜されるもんだから。
いわゆる、源氏とか平氏とか藤原氏とかと同じ系統を新しく作ったって事。うーん、うまく説明できねーなぁ。

めがね治部少輔たとえば、後に征夷大将軍になる、徳川家康。「徳川」は名字だね。
源氏の頭領ってことだから、ただしくは「源朝臣徳川家康」って名称になるな。読み方は「みなもとのあそん とくがわ いえやす

ぼじぃ市松ちなみにこの源平藤橘のなかで「藤原」だけが家臣・外縁筋から賜った氏だから、他の氏が天皇の子孫遠戚って事を考えると、「豊臣」と「藤原」は同格ってことになるぞ。
(藤原氏の始祖となるのは、ご存知、中臣鎌足。大化の改新後、藤原氏を賜った)

めがね治部少輔一介の武将が、藤原と同格の「氏」を賜ったというのは驚くべきビックニュースだなぁ。あまりにもビッグニュース過ぎて当時の人もいまいちピンときてなかったっぽい。

ぼじぃ市松松平元康が徳川家康に改姓するときに朝廷から勅許をもらっているけど、それは松平という名字を徳川という名字に改めて良いですか?あくまで名字を変えることだから、そんなにたいしたことじゃない。
(「松平」だと平氏っぽいから、変えたという説がある)

めがね治部少輔まぁ実際は俺は源氏ですよっていう裏付けを強力にしたかっただけだから。そんなんより、やっぱ「氏」はランクが上。源氏みたいなの欲しい! だから豊臣にしてぇって事だから、ぜんぜん違う。

ぼじぃ市松「氏」>「名字」だよなー。
氏を新たに作らせるって、史上、秀吉以外に発想しなかったんじゃないかな。
やっぱ想像力だ。家康と秀吉の想像力の差だ。

めがね治部少輔うーん、どうかなぁ。家康の場合は、先代の頃から源氏を称してた訳だし、氏にこだわる必要がなかったんじゃないの? 現に秀吉の場合、出自が低すぎて、源氏も平氏も称し損ねたって印象なんだけど。

ぼじぃ市松それもたしかに。
家康の場合、全国の武家をまとめるのに、やはり源氏の頭領たる「征夷大将軍」が欲しかったのかもしれない。

めがね治部少輔まぁ家康のやる事は正統派だよなぁ。近江長浜の生まれなんで、秀吉派なんですけどね。おれ。

ぼじぃ市松俺も秀吉派! だから、俺は秀吉の想像力を押したい!
想像力の差と言えば、貨幣による流通経済に目を向けてる事じゃね?

めがね治部少輔あ、そうか。たしかに土地、っていうか米穀による収入には執着してないよなぁ。金山銀山どっちも直轄地で貿易に力を入れて、自分は140万石。徳川家康は250万石。
一見、秀吉の方が少なそうだけど、海外との輸出入での貿易ビジネスはがっつり握ってたから、貨幣は豊臣の元に集中して入ってくる。

ぼじぃ市松まぁええがな、銭は持っとるんやさかい。土地、米くらいくれてやろうず!
このとき大坂人が生まれたんかw
やっぱ銭でっせ! 天正大判もでかいしのぉ!

めがね治部少輔関所の完全撤廃も、楽市楽座の完全施行も秀吉だし。

ぼじぃ市松天正大判もでかいし!

めがね治部少輔検地を行い、固定資産税の概念を作ったのも秀吉だし!

ぼじぃ市松天正大判もでかいし!!

めがね治部少輔・・・・
(そいや、天正大判はついこないだまで表面積世界一の金貨だったなぁ)

ぼじぃ市松それはそうと、秀吉の絵あんじゃん。顔と体と手足のバランスが悪いのはこの際指摘しないにしても、アイロンかかり過ぎじゃね?

めがね治部少輔肩パットも入りすぎw

ぼじぃ市松やっぱバブリーな人だから80年代趣味。天下統一事業も80年だしw 1580年だけど。やっぱ天正大判が効いてくるねココで。

めがね治部少輔お城もバブリーかつ築城マニア。

ぼじぃ市松戦もバブリーかつ戦術マニア。んで、城攻めマニア。
指も6本あったそうだし!これまたバブル!

めがね治部少輔豊臣バブルの後は、やっぱ地味になっちゃうんだよな〜

ぼじぃ市松失われた264年・・・、ながっ!

めがね治部少輔なんだかんだ言って、ふたりとも太閤が大好きでございまするな。